ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
▼釣行先の天気は▼ ▼タイドグラフ▼
▼愛用しているモノ▼ メイホウ(MEIHO) VS-3080
メイホウ(MEIHO) VS-3080

バスフィッシングのタックルを収納しています。 少しコンパクトな3078も考えましたが、下段の仕切りの自由度が高い3080にしました。 システマチックに収納できて便利ですよ! ただ、オカッパリ専門の自分には少し大きいかな・・・。 シマノ(SHIMANO) スコーピオンXT 1501
シマノ(SHIMANO) スコーピオンXT 1501

バスフィッシングで使用しているメインリールです。右/左巻き、ギア比も選べてコストパフォーマンスも高いリールだと思います。糸巻量も多めで太いラインでも大丈夫!オススメです!でも巻き心地は上位機種には負けます・・・。 東レインターナショナル(TORAY) バウオ スーパーハード ポリアミドプラス 150m
東レインターナショナル(TORAY) バウオ スーパーハード ポリアミドプラス 150m

ベイトリールに主に使用しているラインです。強度、使いやすさ、コストパフォーマンス、とてもバランスの取れたラインだと思います。個人的にはマシンガンキャストよりも断然コッチです! モーリス(MORRIS) バリバス スーパートラウトアドバンス 91m
モーリス(MORRIS) バリバス スーパートラウトアドバンス 91m

渓流トラウトで使用しているラインです。トラウトアドバンスシリーズは総じて使いやすいと思いますが、目立ちにくさを重視してこのラインにしました。オススメですよ! MAZUME(マズメ) MAZUMEレッドムーンライフジャケットIII
MAZUME(マズメ) MAZUMEレッドムーンライフジャケットIII

又ひもが無くてスタイリッシュなフローティングベストです。少し重いですが、又ひもが格好悪いと思う人にはオススメです! GEECRACK(ジークラック) ライトゲームポーチ
GEECRACK(ジークラック) ライトゲームポーチ

メバリングで愛用中です。収納量は少ないですが、少数精鋭タックルで身軽にラン&ガンする人には最高だと思います!当ブログの『メバルタックル』カテゴリーで詳しく紹介しています。 オフト(OFT) CF コマーシャルバイス
オフト(OFT) CF コマーシャルバイス

安いですが、バイスが有ると無いでは作業の効率が違います!バス用にスモラバを作ったり、自分のようにフックを自作する人にオススメです!
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年09月22日

エギング釣行in三重2

こんにちはkomonoです。

だいぶ更新が遅れていますが、徐々に挽回したいと思います(汗



最近は毎朝気球が飛んでますね~

そんな中、エギング釣行にGo!  続きを読む


Posted by komono at 15:00Comments(0)エギング釣行

2012年06月03日

春アオリを狙って・・・!

こんにちはkomonoです。

金曜の夜に出発して、夜はアジング、朝マヅメは春アオリ狙いで釣行してきました!

初挑戦の春アオリは初挑戦だったのですが、取りあえず持っている道具のみで挑戦してきました。



片道2時間30分のドライブの先に待っていたのは・・・!?  続きを読む


Posted by komono at 17:36Comments(2)エギング釣行

2011年10月10日

大興奮!エギングゲーム

こんばんは、komonoです。


昨日の予告通り、エギングに行ってきました。


結構遠いポイントに行こうと思っていたので、ゆっくり準備して夕マヅメ勝負!と思い、エギングタックルとメッキ用にメバリングタックルを車に積み込み出発。


三重県でエギング初挑戦+今までアオリ釣果0の自分は、情報収集も兼ねて釣具屋さんへ。


自分が持っていないタイプのエギを1個握り締め、勇気を出して店員さんに質問しました。


初心者にオススメのポイントありますか?と聞くと丁寧に漁港の案内図をくれて、さらに説明までしてもらいました。



エギを購入し、車でポイントまで向かいます。


道中で昼食の予定でしたが、適当な店が無く、ポイントに直行しました。。。


最初はどこに車が置けるのか分からず、適当な所に止めてタックルの準備。



周りではファミリーフィッシングやエサ釣り、そしてエギングのピュン!ピュン!としゃくる姿も見えました。



これは期待できると思いましたが、周りで釣果があるのはエサ釣りの方のみ。



さっそくビシバシしゃくりますが反応なし。



途中、おばあちゃんが自転車で来て「釣れるか~」なんて声を掛けてくれました。



釣れませんね~なんて言ってたら何か違和感が・・・!


魚っぽい引きではないけど何か生き物が掛かってるような・・・


巻き上げると念願の・・・・!




念願違うやんけー!

タコやんけー!!


なんて訳の分からない関西弁を叫んだかは別として、ボウズは免れました。


しかし、あまりにも小さかったのでリリースしました。



そのタコポイント(?)で話したおばあちゃんから、昨日向うの岸壁に80台も車止まって釣りしとったで~と言われたのが気になって、そっちに行ってみる事にしました。


店員さんに教えてもらったポイント案内図を見ながら車を止められる所をさがすと・・・駐車スペース発見!そして釣り人も多数発見。。。


隙間に車を止め、エギング開始!



スミ跡周辺を探りますが反応無し。


水深3mくらいで底がハッキリ見えるので、サイトで釣りつくされたのかなぁ・・・


それからエサ師を避け、移動。


エサ釣りの跡はありましたが、スミ跡は皆無。


しかし場所も開いてなかったので、そこで粘る事に。



開始数分で満潮のサイレンが鳴りました。



エサ師の方々は帰る準備を始めました。



アオリイカは潮の流れの影響が少ないと雑誌で見たので気にせず釣り続けます。



キャストする方向を変えながら探ると何となく違和感が!


巻き上げてみると・・・念願の!!




アオリイカだぁー!!!


長かった・・・


昨年の秋、ロッドを買い、男鹿で挑戦したエギング。



どうやら一足遅かったらしく、釣果は0。



男鹿まで遠い事もあり、その1回の釣行でシーズン終了。。。



三重に引っ越してきて、春イカ狙いも考えましたが、自分の腕では無理と決め付け、秋には挑戦してみようかなと思っていました。



そして三重のエギング初挑戦で感動の人生初アオリGET!!!


テレビや雑誌で学んだ通り、イカ絞めピックでブスリと絞めジップロックに。


それを車まで持って行き、クーラーにin、そして釣り場に戻りました。


数投すると、またもや違和感が!



2杯目GET!


またテキスト通りに絞め(以下略


ポイントに戻り数投すると・・・またもや違和感が(笑



コイツはイカ墨大放出!(汗


またテキスト通りに(ry

車に持っていく間、同行した彼女にロッドを預けました。


自分がキャストしてロッドをパス。


しゃくりかたは教えてあります。


ぎこちない動作ではありますが、一応エギを跳ねさせるには充分かな・・・。


車にイカを置いて戻ると彼女が手招きしています。


釣れたか!?と思ったら足元に小さなイカが。。。


気にせずしゃくれと言ってしゃくった1しゃくり目に・・・ジッ・・・ジッ・・・


あれ、ドラグ出るほどビシバシしゃくれないハズ・・・なんて思ってるとロッドが満月に!


お、重い・・・と言いつつ必死にファイトしています!


ようやく引きも弱まったみたいだったので、抜き上げてと言ったら、重くて持ち上がらない・・・と。



すこし勢いをつけて持ち上げさせると岸壁にベシッとイカ強打(爆


そのままなんとか引き上げ彼女も人生初イカGET!!


しかもデカイぞ・・・!



なんと胴長24cm。

秋イカにしたらデカイ気が・・・


しかも自分が釣ったイカよりはるかにデカイ・・・


若干プライドにキズが付きましたが(大泣)彼女はめっちゃ喜んでます(笑


絞めようとするとゲソが手に張り付いて・・・あぁ気持ち悪い感触だった・・・

無事に絞めて、ジップロックに投入しようとしますが、余裕ではみ出ます。。。


買い物袋に入れてクーラーに。


またポイントに戻りますが、日は落ちて真っ暗です。


もう数投して帰るかなぁと思った所に・・・こんばんは。




コイツは小さかったのでリリースすれば良かったかな・・・


今回はキープしちゃったので、次回、小型はリリースしよう。


大満足で撤収準備をしていると一人のエギンガーが声を掛けてくれました。


どうやらこの人もエギング初心者らしいので、自分はこんな風にしたら釣れましたよ~とアドバイス?をして健闘を願いつつ撤収。



本当は泊まりの予定でしたが、満足な釣果が得られたので帰宅しました。



行きは下道でしたが、帰りは高速で。


軽だと高速料金も安い!でも疲れる!

帰宅すると同時にアオリイカは刺身にされたのでした。



味はもう最高でしたよ!


また行きたいなぁ・・・


釣具屋さんの店員さんありがとうございました!



ちなみに今回使用したエギは3号と3.5号。


釣果があったエギはすべて3号でした。

しかも同じもの。

ハリミツ 墨族
ハリミツ 墨族






コイツです。


やっぱ夕マヅメは下地レッドが強いのかな?




あぁ楽しかったぁ~


さて疲れたので寝ますね。


おやすなさーい。



にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村  


Posted by komono at 23:42Comments(0)エギング釣行