2012年04月10日
サクラ満開
こんばんはkomonoです。
近所の桜が満開になったので散歩がてら見てきました。

桜が咲くと”春”が来たと実感しますね~
近所の桜が満開になったので散歩がてら見てきました。
桜が咲くと”春”が来たと実感しますね~
徒歩でいける距離にある桜並木。
去年行った時は若干散り始めていたのですが、今回はバッチリ満開!
昨日、夕立が降ったので心配していましたが、見事に咲き誇ってました。

GWに秋田に帰省する予定なので、年に2回も桜の満開を楽しめそうです(笑
そう言えば最近、体調が悪くて釣りに行けませんでした(泣
花粉症+風邪気味で鼻水と涙が止まりませんでした・・・。
花粉症の薬は飲んでるんですけど、効きが弱いのかなぁ。
体質改善にと毎朝ヨーグルトを食べていますが、急に変わるわけも無く、毎日鼻水と戦っています(涙
そんな中、某大手釣具通販サイトの送料無料キャンペーン中に注文していた商品がやっと届きました。
ただ、納期確認や発送の対応があまりにいい加減なので怒りのメールを何通かやり取りしましたが、納得のいく回答は得られませんでした。
その程度の社員(バイト)教育なんでしょうな。
対応出来ないのなら、最初から無理ですと言えばトラブルにならないのになぁ・・・
さてさて、グチになってしまいましたが、商品は何とか届きましたので紹介します。

シーバスで使用していたYGKよつあみのリアルスポーツGX8の残量が少なくなってきたので、今回は予算の都合でシーバスPEに。。。

以前使用したことがあるので、強度的には問題が無いのですが、色が・・・。
雄物川で使ったら一発で茶色に染まります(汗
盆に帰省できたら雄物川シーバスゲームをやる予定なので、それまではキレイな状態のはず(笑
次のラインもリピート購入のラインです。

手前の黒いラインがバリバスのカバーブレイカー。
高校の頃に出会って、未だに愛用しているバスフィッシング用ラインです。
自分の中では、しなやかで強度も満足できる使い易いラインですね~。
東レとサンラインのナイロンラインも使ってみましたが、いまだカバーブレイカーを超える使用感を持ったラインには出会ってません。
あくまでも、komono基準の話ですが・・・
奥に見えるのはGT-Rトラウトのイエローマークとサンライン・ベーシックFCです。
GT-Rは現在、渓流で愛用しています。
見やすくて強度的にも満足しています。
ただ、カーディナル33+スプーン・スピナー多用+ショートキャストの積み重ねで消費は結構激しいですね・・・。
ベーシックFCはバスフィッシングで初めて使用したフロロラインです。
コストパフォーマンス以外に特に優れている所は見当たりませんが、ライン強度に問題がある訳ではないので、以来愛用しています。
以前は6lbや5lbを使っていたのですが、最近は実家周辺の野池のアベレージサイズが小さいらしいので、小バス乱獲用にと3lbをセレクトしてみました。
自分の技術で扱えるか不明ですが、ダメならメバリングで使用します(笑
そしてメバリング、アジング用にシラスミノー。

ハードルアーに好反応な時用に・・・と言うか収集癖ですね(苦笑

こちらのフックはサクラマススプーン用天国針にする予定です。
ススキ針はシーバスジギングでアシストフックとして使っているメーカーがあるので、バレにくいかなぁと。
S-61はとある方のブログを参考にさせて頂き、バラシ0との事だったので、それにあやかろうと(爆
因みにこんな感じで作ってます↓

針は全てガマカツで、左からススキ15号、丸セイゴ18号、海津16号です。
ソリッドリングを使って抱き合わせにしていますが、それが良いのか悪いのか、魚を掛けてみないと分かりません(汗
さぁ体調も上向いてきたし、近々釣行できるといいなぁ~!
ではでは。
去年行った時は若干散り始めていたのですが、今回はバッチリ満開!
昨日、夕立が降ったので心配していましたが、見事に咲き誇ってました。
GWに秋田に帰省する予定なので、年に2回も桜の満開を楽しめそうです(笑
そう言えば最近、体調が悪くて釣りに行けませんでした(泣
花粉症+風邪気味で鼻水と涙が止まりませんでした・・・。
花粉症の薬は飲んでるんですけど、効きが弱いのかなぁ。
体質改善にと毎朝ヨーグルトを食べていますが、急に変わるわけも無く、毎日鼻水と戦っています(涙
そんな中、某大手釣具通販サイトの送料無料キャンペーン中に注文していた商品がやっと届きました。
ただ、納期確認や発送の対応があまりにいい加減なので怒りのメールを何通かやり取りしましたが、納得のいく回答は得られませんでした。
その程度の社員(バイト)教育なんでしょうな。
対応出来ないのなら、最初から無理ですと言えばトラブルにならないのになぁ・・・
さてさて、グチになってしまいましたが、商品は何とか届きましたので紹介します。
シーバスで使用していたYGKよつあみのリアルスポーツGX8の残量が少なくなってきたので、今回は予算の都合でシーバスPEに。。。
以前使用したことがあるので、強度的には問題が無いのですが、色が・・・。
雄物川で使ったら一発で茶色に染まります(汗
盆に帰省できたら雄物川シーバスゲームをやる予定なので、それまではキレイな状態のはず(笑
次のラインもリピート購入のラインです。
手前の黒いラインがバリバスのカバーブレイカー。
高校の頃に出会って、未だに愛用しているバスフィッシング用ラインです。
自分の中では、しなやかで強度も満足できる使い易いラインですね~。
東レとサンラインのナイロンラインも使ってみましたが、いまだカバーブレイカーを超える使用感を持ったラインには出会ってません。
あくまでも、komono基準の話ですが・・・
奥に見えるのはGT-Rトラウトのイエローマークとサンライン・ベーシックFCです。
GT-Rは現在、渓流で愛用しています。
見やすくて強度的にも満足しています。
ただ、カーディナル33+スプーン・スピナー多用+ショートキャストの積み重ねで消費は結構激しいですね・・・。
ベーシックFCはバスフィッシングで初めて使用したフロロラインです。
コストパフォーマンス以外に特に優れている所は見当たりませんが、ライン強度に問題がある訳ではないので、以来愛用しています。
以前は6lbや5lbを使っていたのですが、最近は実家周辺の野池のアベレージサイズが小さいらしいので、小バス乱獲用にと3lbをセレクトしてみました。
自分の技術で扱えるか不明ですが、ダメならメバリングで使用します(笑
そしてメバリング、アジング用にシラスミノー。
ハードルアーに好反応な時用に・・・と言うか収集癖ですね(苦笑
こちらのフックはサクラマススプーン用天国針にする予定です。
ススキ針はシーバスジギングでアシストフックとして使っているメーカーがあるので、バレにくいかなぁと。
S-61はとある方のブログを参考にさせて頂き、バラシ0との事だったので、それにあやかろうと(爆
因みにこんな感じで作ってます↓
針は全てガマカツで、左からススキ15号、丸セイゴ18号、海津16号です。
ソリッドリングを使って抱き合わせにしていますが、それが良いのか悪いのか、魚を掛けてみないと分かりません(汗
さぁ体調も上向いてきたし、近々釣行できるといいなぁ~!
ではでは。
Posted by komono at 18:31│Comments(4)
│気ままな日常。
この記事へのコメント
桜いいですね(^^)
こっちは本当に咲くのか不安です(*´艸`)w
桜に囲まれたなかでフルキャストするのが気持ちよすぎてたまらないたけちゃんです爆))
某沼は解氷までもうしばらくかかりそうです…
昨年秋のことですがライトラインだと釣果に明らかな差が出ましたよ(^^)
こっちは本当に咲くのか不安です(*´艸`)w
桜に囲まれたなかでフルキャストするのが気持ちよすぎてたまらないたけちゃんです爆))
某沼は解氷までもうしばらくかかりそうです…
昨年秋のことですがライトラインだと釣果に明らかな差が出ましたよ(^^)
Posted by たけちゃんω∩ at 2012年04月11日 19:51
>> たけちゃんω∩さん
自分は桜に囲まれながら桜鱒を釣るのが夢ですが、秋田では無理ですね(涙
やはり細糸は効果ありなんですな~
GWまでには某沼も解氷するだろうから試してみますっ
自分は桜に囲まれながら桜鱒を釣るのが夢ですが、秋田では無理ですね(涙
やはり細糸は効果ありなんですな~
GWまでには某沼も解氷するだろうから試してみますっ
Posted by komono
at 2012年04月11日 22:02

こんばんは♪
桜、最高に綺麗ですね(^_^)
こちらもようやく暖かくなって来て
桜の咲くのももう少しって感じです。
私も強烈な花粉症持ちなので
お気持ちは非常に良く分かります。
花粉症の時に風邪を引くと最悪ですよね。
ヨーグルトは私も試しました(笑)
体調も上向きという事なので
釣りに行って楽しんで来て下さい!
天国針の結果も楽しみにしてます(^_^)
桜、最高に綺麗ですね(^_^)
こちらもようやく暖かくなって来て
桜の咲くのももう少しって感じです。
私も強烈な花粉症持ちなので
お気持ちは非常に良く分かります。
花粉症の時に風邪を引くと最悪ですよね。
ヨーグルトは私も試しました(笑)
体調も上向きという事なので
釣りに行って楽しんで来て下さい!
天国針の結果も楽しみにしてます(^_^)
Posted by Troutist
at 2012年04月12日 20:34

こんばんは~
花粉は辛いですよね・・・
天国針は帰省した時に活躍してもらう予定ですっ!
花粉は辛いですよね・・・
天国針は帰省した時に活躍してもらう予定ですっ!
Posted by komono at 2012年04月12日 22:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。