ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
▼釣行先の天気は▼ ▼タイドグラフ▼
▼愛用しているモノ▼ メイホウ(MEIHO) VS-3080
メイホウ(MEIHO) VS-3080

バスフィッシングのタックルを収納しています。 少しコンパクトな3078も考えましたが、下段の仕切りの自由度が高い3080にしました。 システマチックに収納できて便利ですよ! ただ、オカッパリ専門の自分には少し大きいかな・・・。 シマノ(SHIMANO) スコーピオンXT 1501
シマノ(SHIMANO) スコーピオンXT 1501

バスフィッシングで使用しているメインリールです。右/左巻き、ギア比も選べてコストパフォーマンスも高いリールだと思います。糸巻量も多めで太いラインでも大丈夫!オススメです!でも巻き心地は上位機種には負けます・・・。 東レインターナショナル(TORAY) バウオ スーパーハード ポリアミドプラス 150m
東レインターナショナル(TORAY) バウオ スーパーハード ポリアミドプラス 150m

ベイトリールに主に使用しているラインです。強度、使いやすさ、コストパフォーマンス、とてもバランスの取れたラインだと思います。個人的にはマシンガンキャストよりも断然コッチです! モーリス(MORRIS) バリバス スーパートラウトアドバンス 91m
モーリス(MORRIS) バリバス スーパートラウトアドバンス 91m

渓流トラウトで使用しているラインです。トラウトアドバンスシリーズは総じて使いやすいと思いますが、目立ちにくさを重視してこのラインにしました。オススメですよ! MAZUME(マズメ) MAZUMEレッドムーンライフジャケットIII
MAZUME(マズメ) MAZUMEレッドムーンライフジャケットIII

又ひもが無くてスタイリッシュなフローティングベストです。少し重いですが、又ひもが格好悪いと思う人にはオススメです! GEECRACK(ジークラック) ライトゲームポーチ
GEECRACK(ジークラック) ライトゲームポーチ

メバリングで愛用中です。収納量は少ないですが、少数精鋭タックルで身軽にラン&ガンする人には最高だと思います!当ブログの『メバルタックル』カテゴリーで詳しく紹介しています。 オフト(OFT) CF コマーシャルバイス
オフト(OFT) CF コマーシャルバイス

安いですが、バイスが有ると無いでは作業の効率が違います!バス用にスモラバを作ったり、自分のようにフックを自作する人にオススメです!
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2011年01月25日

衝撃の新事実・・・涙

三重県に引っ越して、ちょっとは落ち着いたので更新です。


先日、地元の釣具屋さんに行った時・・・


私「すみませーん、この辺でネイティブトラウト釣れる場所ってありますか?」



店員さん「ないですね」






うそぉぉぉぉぉぉん!





詳しく聞いてみると、その店員さんもトラウトをやっていて、釣りに行くのは岐阜県、片道3時間はかかるそうです・・・





予想外の新事実・・・!



でも、ここにも川はあります。



こんど時間がある時に各河川の上流部の車で行けるところまで下見しに行ってきたいと思います。





あぁ・・・こんなはずでは・・・




バスが釣れる場所は腐るほどありますけどねぇ。琵琶湖とか。



ポイント見つかるといいなぁ・・・



同じカテゴリー(気ままな日常。)の記事画像
琵琶湖釣行の準備
久々すぎる更新(汗
帰省。
サクラ満開
ニューバランス CT272
トラウトステージvol.5
同じカテゴリー(気ままな日常。)の記事
 琵琶湖釣行の準備 (2012-11-24 15:34)
 久々すぎる更新(汗 (2012-11-06 22:18)
 やったぜ可夢偉! (2012-10-07 16:40)
 帰省。 (2012-08-29 16:38)
 生きてますよー!(笑 (2012-06-18 06:52)
 サクラ満開 (2012-04-10 18:31)

この記事へのコメント
なっなにっ(゚Д゚)
遠征しかないようですね(^_^;)
バスでキャスト精度上げるとかですかね(/_・、)
Posted by たけちゃんω∩ at 2011年01月25日 21:49
三重ならば平鱸やアオリイカ狙うって~のもありじゃないですか?
Posted by ayumoon at 2011年01月25日 21:59
宮川っていう、とてつもない清流に鱒族いるハズ‼
店員さんはおそらく近場のシークレットポイント教えたくないんです(笑)
そうでなくても、紀伊半島は清流だらけ、大アマゴの谷もあります‼
デカいのやっつけちゃいましょう、ガンバれっ‼
Posted by 秋田県民 at 2011年01月26日 00:13
>>たけちゃんサン

バスだと渓流ほど集中力が持続しないんですよね・・・

短時間でもキャストとアワセの練習にはなるかもしれませんね。
Posted by komonokomono at 2011年01月26日 12:01
>>ayumoonさん

お久しぶりです~

アオリイカは確かにやってみたいですね。

ヒラスズキは命がけなイメージがありまして・・・(爆

勇気が出たらチャレンジしてみますっ
Posted by komonokomono at 2011年01月26日 12:04
>>秋田県民さん

はじめまして~

アドバイスありがとうございますっ

先日、伊勢神宮行った時、高速道路から宮川を見て、水量豊富だったので、もしかして・・・とは思いましたが、もしかしましたね(爆


良いシーズンに一日掛けてポイント発掘するのも楽しそうですね~


がんばってみます!
Posted by komonokomono at 2011年01月26日 12:07
>2011年01月26日 12:01
>komonoさん
あ、仲間のようですね爆)
暇つぶしに神代の大○公園とかにいきますが確かに持続しないっす(*´艸`)
Posted by たけちゃんω∩ at 2011年01月26日 17:27
初めまして、三重出身のリジンです。
確かに三重では渓流ルアーはマイナーな部類に入るかと思いますが、釣り出来る場所はいっぱいありますよ(^0^)
櫛田川、宮川を筆頭に雲出川各支流、鈴鹿川、銚子川など。
一番のお勧めは櫛田川です。最も懐の深い川だと思うので、先行者がいても何所かしらのポイントを見つけることが出来ますよ。去年の私のメインフィールドでした。
もちろん、宮川はサツキマスの一級ポイントです。
私はまだお目に掛かっていませんが・・・(^^;>

今、日本自体が大変なときにありますが、そんな時だからこそ、お暇があれば三重の素晴らしい渓流に赴いて心を癒してもらうのもアリだと個人的に思います。
既に情報を仕入れておられているかもしれませんが、少しでもお役に立てれば光栄です。

釣りするなら、三重は良いところですよ~。海も川も揃ってますから。
Posted by リジン at 2011年03月19日 21:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
衝撃の新事実・・・涙
    コメント(8)