ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
▼釣行先の天気は▼ ▼タイドグラフ▼
▼愛用しているモノ▼ メイホウ(MEIHO) VS-3080
メイホウ(MEIHO) VS-3080

バスフィッシングのタックルを収納しています。 少しコンパクトな3078も考えましたが、下段の仕切りの自由度が高い3080にしました。 システマチックに収納できて便利ですよ! ただ、オカッパリ専門の自分には少し大きいかな・・・。 シマノ(SHIMANO) スコーピオンXT 1501
シマノ(SHIMANO) スコーピオンXT 1501

バスフィッシングで使用しているメインリールです。右/左巻き、ギア比も選べてコストパフォーマンスも高いリールだと思います。糸巻量も多めで太いラインでも大丈夫!オススメです!でも巻き心地は上位機種には負けます・・・。 東レインターナショナル(TORAY) バウオ スーパーハード ポリアミドプラス 150m
東レインターナショナル(TORAY) バウオ スーパーハード ポリアミドプラス 150m

ベイトリールに主に使用しているラインです。強度、使いやすさ、コストパフォーマンス、とてもバランスの取れたラインだと思います。個人的にはマシンガンキャストよりも断然コッチです! モーリス(MORRIS) バリバス スーパートラウトアドバンス 91m
モーリス(MORRIS) バリバス スーパートラウトアドバンス 91m

渓流トラウトで使用しているラインです。トラウトアドバンスシリーズは総じて使いやすいと思いますが、目立ちにくさを重視してこのラインにしました。オススメですよ! MAZUME(マズメ) MAZUMEレッドムーンライフジャケットIII
MAZUME(マズメ) MAZUMEレッドムーンライフジャケットIII

又ひもが無くてスタイリッシュなフローティングベストです。少し重いですが、又ひもが格好悪いと思う人にはオススメです! GEECRACK(ジークラック) ライトゲームポーチ
GEECRACK(ジークラック) ライトゲームポーチ

メバリングで愛用中です。収納量は少ないですが、少数精鋭タックルで身軽にラン&ガンする人には最高だと思います!当ブログの『メバルタックル』カテゴリーで詳しく紹介しています。 オフト(OFT) CF コマーシャルバイス
オフト(OFT) CF コマーシャルバイス

安いですが、バイスが有ると無いでは作業の効率が違います!バス用にスモラバを作ったり、自分のようにフックを自作する人にオススメです!
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2011年04月19日

カヤックフィッシング

こんばんは。

大雨で釣りに行けなかったkomonoです。


昨日書いた『気になる釣り』とはカヤックフィッシングの事でした。


きっかけは、免許不要の小型ボートに興味を持った事。


今住んでいる三重県は伊勢湾に面しています。


比較的穏やかな気候で冬でも暖かいので、釣りするには良い環境なのですが・・・


当然アングラー人口もかなりのものです・・・



大潮だったりすると、どこの漁港に行っても釣りするスペースが空いてなかったりします(涙


それなら岸から離れちゃえ!


と、思ったわけです。



それに地元に戻ればバスフィッシングや雄物川でシーバスやサクラマスもできるかなぁなんて。



ネットで調べてみると・・・


思いのほかお金が掛かるみたいです。


ボート+エンジン+安全装備etc・・・・・


道具を揃えたら金欠で釣りに行けなくなるかもしれません。


それに保管場所。



実家ならいくらでも置く場所があるのですが、ここでは場所がありません。



常にカートップしておくのも、普段変な目で見られそうです。。。


倉庫のレンタルも料金がかかるのでNG。




小型ボート専門誌を見てると、「ボートVSカヤック」みたいな記事がありました。




これだぁぁぁぁぁぁぁ!!!!


電気が走りました(爆



カヤックなら小さいから保管場所もとらないだろうと、カヤックについて調べてみると・・・




えっ・・・海での釣りに使用するカヤックは小型ボートよりも長いの!?



ショックでした。



落ち込みながらも「カヤックフィッシング」に興味を持った自分は色々なサイトを飛び回ると・・・おっ



これだぁぁぁぁぁぁぁっぁぁぁっ!!!!(パート2



なんと3分割できるカヤックがあるじゃないですか!



ステーションワゴンにも積み込めるらしいので、保管場所には困りません。


ただ、カヤックフィッシング向きにデザインされたわけではないので、装備を取り付けたりクーラー載せたりするのに手間はかかりそうですが・・・DIY好きなので問題ないです(笑


それに釣りの腕も悪い自分でも、オカッパリやウェーディングで人が入ることのできないポイントに行けたら少しは釣れるかな?なんて。


まぁこんな感じに妄想している訳でアリマス。


実現出来るのは早くて来年になりそうですが、やってみたいです!



カヤックフィッシングの歴史は浅く、まだメジャーな釣りではないっぽいですが、それでも各地で色々な方々が挑戦してるみたいです。


中にはカジキやサメまで釣っちゃってる人まで(驚


これから勉強して、貯金してチャレンジしてみたいです。









ちなみにカヤックフィッシングに興味を持たれたなら、下記のサイトがオススメです!
TEAM N.Wさん
カヤックフィッシング




カヤックフィッシングとはなんぞや?ってな事から釣行記まで見ごたえ充分!


特にカヤックからの目線での動画は最高ですよ!!


あと、3分割のカヤックはポイント65のテキーラ!と言う艇のタンデム仕様です。


シングル仕様だと全長が短いので釣りをする安定感や荷物を置くスペースが無いみたいです。


まだまだ妄想段階ですが、とても楽しそうなので実現できたらいいなぁ・・・。





同じカテゴリー(気ままな日常。)の記事画像
琵琶湖釣行の準備
久々すぎる更新(汗
帰省。
サクラ満開
ニューバランス CT272
トラウトステージvol.5
同じカテゴリー(気ままな日常。)の記事
 琵琶湖釣行の準備 (2012-11-24 15:34)
 久々すぎる更新(汗 (2012-11-06 22:18)
 やったぜ可夢偉! (2012-10-07 16:40)
 帰省。 (2012-08-29 16:38)
 生きてますよー!(笑 (2012-06-18 06:52)
 サクラ満開 (2012-04-10 18:31)

この記事へのコメント
三重ならパドルコースト
h ttp://www1.ocn.ne.jp/~paddleco/
Posted by 吉角立自 at 2011年04月19日 22:22
>>吉角立自さん

コメントありがとうございますっ

三重県にもあるんですね。

ただ、とても遠いのです(泣

カヤックフィッシング始めるにあたってはパドルコーストさんの講習に参加してみたいと思います。

情報ありがとうございます。
Posted by komonokomono at 2011年04月19日 23:14
カヤックフィッシングおもしろそうですね!

雄物川でシーバスやるときとか重宝しそうですね!

私もほしくなっちゃいましたw
Posted by シロ平 at 2011年04月20日 00:39
>>シロ平さん

コメントありがとうございますっ

いつかは雄物川カヤックシーバス大会に・・・!

なぁんて野望もあります(爆

いつか雄物川ご一緒しましょう(笑
Posted by komonokomono at 2011年04月20日 11:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
カヤックフィッシング
    コメント(4)