2012年05月23日
緊急コラボ釣行
こんばんはkomonoです。
前々からコラボ釣行しようと言っていた方と念願のコラボしてきました!

堰堤下は水しぶき全開で寒かった(笑
さて、そのお相手は・・・?
前々からコラボ釣行しようと言っていた方と念願のコラボしてきました!
堰堤下は水しぶき全開で寒かった(笑
さて、そのお相手は・・・?
木曜日、とある居酒屋に晩飯を食べに行ったら緊急コラボ釣行が決定(爆
翌日4時半集合で、実家近くの川の予定でしたが、状況がよろしくないらしいので急遽別の川へ行ってきました。
もうお気付きだと思いますが、お相手は『渓流屋本舗』の蛍さんです。
が、しかし、コラボの証拠となるような写真を撮り忘れました(大爆
次こそは撮りますよーぅ(笑
集合場所である程度目ぼしを付け、沢の状況を見て何処に入るか決めると言うことで出発!
最初の沢の状況を見たらイケそうだったので、林道を爆走して沢に入る予定でしたが・・・
なんと大きな落石が(汗
自分の車では絶対に通れないので、蛍さんの車に乗せてもらい、なんとか通過しようと試みましたが、通れず・・・
反対側にも林道があったので、そちらを通って奥へと進みました。
入渓点と思われる所から沢に入り、コラボ釣行開始!
自分の中では基本的に蛍さんに先行してもらい、自分との違いを見て勉強する事を目標として、大場所は交代で攻めるという作戦(?)でした(笑
今まで渓流では単独釣行しか経験が無かったので、人の後ろ姿を見ながら釣行するのは新鮮で楽しかったです。
そんな中、蛍さんにファーストフィッシュが!
自分も同じポイントでなんとかファーストフィッシュをGETさせてもらいました。

22cm程でしたが、初コラボの初フィッシュだったので、嬉しいようなホッとしたような・・・(苦笑
そこから少し沢を上り、良さげなポイントを譲ってもらい・・・ヒット!

26cm、サイズは程々でしたが、とても綺麗な魚体が印象的でした。

ここまでのヒットは全てレテノールです。
うーん、釣れる(笑
その後、蛍さんはナイスフィッシュをGETされていましたが、自分にはなかなか反応が無く、退渓点近くの堰堤で20cmくらいのヤマメを掛けますが、ネットイン寸前にオートリリース(涙
ミノーからスプーンに変え、底~駆け上がりを攻めるとヒット!

サイズ的には20cm少々でしたが、先ほどのイワナとは違い、険しい顔つきと言うか、何というか・・・。
そして2本目の沢に移動しましたが、自分には釣果が無く、腕の未熟さを痛感しました。
蛍さんは綺麗なヤマメをGETされていました!
そんなこんなで無事にコラボ釣行が終了しました。
初コラボ釣行で緊張するかと思いましたが、全くの初対面という訳では無かったので、意外にマイペースで楽しめました(笑
蛍さんの印象は小場所でも丁寧に、くまなく探る印象で、短距離、中距離のキャストが上手いなぁと思いました。
自分はロッドを振り抜ける所でのキャストはそれなりに決められるのですが、枝が覆いかぶさるようなポイントではキャストミスが多くなってしまいます(汗
なので蛍さんのキャストバリエーションの多さは凄いと思います!
さっそく技を盗もうと練習中ですっ!
やはり自分一人では気づかない事でも、コラボすると見えてくる事が多々あり、とても勉強になった釣行でした。
そしてジムニーが欲しくなりました(爆
その数日後に友達とメバリングへ行ってきました。
初めに入った漁港では人は多いのに反応が無く、早々に見切って次の漁港に。
メジャーなポイント+週末だったのですが、電気ウキ釣りの人が一人居るだけで、ほぼ貸切状態!
さっそくキャストすると早々にヒット!

小型ですが、数釣り目当てなので問題なし(笑
バス歴10数年、メバリング初挑戦の友達にポイントを譲り、暫くして友人にヒット!
サイズこそ小型ですが、メバリングの楽しさに気づいたらしく、また来たい!と言ってました。
固めのバスタックルでラインだけ細くした適当な(?)タックルでしたが、その後もそれなりに釣っていました。
もう一人の友人は釣り初心者でエギングタックルとバス用のスピニングしかなく、エギングタックルはPE0.8号、バスタックルはライン2号・・・。
最初はバスタックルでやっていましたが、度重なるトラブルで2号ライン150mが無くなりました(汗
その後はエギングタックルに細いリーダーを組み、なんとか数匹は釣ってました。
その友人には車を出してもらっていたので、帰り際にトラウト用にストックしていたラインをあげました。
ちゃんと下巻きしてから巻くようアドバイスをして解散!(シマノ2000番深溝)
帰路は眠気と戦いながら、なんとか帰宅(笑
久々に友人たちと釣行できたので楽しかったです。
でも・・・釣り初心者の友人よ、いい加減ノットとタックルバランス覚えてくれー!!
ではでは・・・。

にほんブログ村
ご協力お願いします。
翌日4時半集合で、実家近くの川の予定でしたが、状況がよろしくないらしいので急遽別の川へ行ってきました。
もうお気付きだと思いますが、お相手は『渓流屋本舗』の蛍さんです。
が、しかし、コラボの証拠となるような写真を撮り忘れました(大爆
次こそは撮りますよーぅ(笑
集合場所である程度目ぼしを付け、沢の状況を見て何処に入るか決めると言うことで出発!
最初の沢の状況を見たらイケそうだったので、林道を爆走して沢に入る予定でしたが・・・
なんと大きな落石が(汗
自分の車では絶対に通れないので、蛍さんの車に乗せてもらい、なんとか通過しようと試みましたが、通れず・・・
反対側にも林道があったので、そちらを通って奥へと進みました。
入渓点と思われる所から沢に入り、コラボ釣行開始!
自分の中では基本的に蛍さんに先行してもらい、自分との違いを見て勉強する事を目標として、大場所は交代で攻めるという作戦(?)でした(笑
今まで渓流では単独釣行しか経験が無かったので、人の後ろ姿を見ながら釣行するのは新鮮で楽しかったです。
そんな中、蛍さんにファーストフィッシュが!
自分も同じポイントでなんとかファーストフィッシュをGETさせてもらいました。
22cm程でしたが、初コラボの初フィッシュだったので、嬉しいようなホッとしたような・・・(苦笑
そこから少し沢を上り、良さげなポイントを譲ってもらい・・・ヒット!
26cm、サイズは程々でしたが、とても綺麗な魚体が印象的でした。
ここまでのヒットは全てレテノールです。
うーん、釣れる(笑
その後、蛍さんはナイスフィッシュをGETされていましたが、自分にはなかなか反応が無く、退渓点近くの堰堤で20cmくらいのヤマメを掛けますが、ネットイン寸前にオートリリース(涙
ミノーからスプーンに変え、底~駆け上がりを攻めるとヒット!
サイズ的には20cm少々でしたが、先ほどのイワナとは違い、険しい顔つきと言うか、何というか・・・。
そして2本目の沢に移動しましたが、自分には釣果が無く、腕の未熟さを痛感しました。
蛍さんは綺麗なヤマメをGETされていました!
そんなこんなで無事にコラボ釣行が終了しました。
初コラボ釣行で緊張するかと思いましたが、全くの初対面という訳では無かったので、意外にマイペースで楽しめました(笑
蛍さんの印象は小場所でも丁寧に、くまなく探る印象で、短距離、中距離のキャストが上手いなぁと思いました。
自分はロッドを振り抜ける所でのキャストはそれなりに決められるのですが、枝が覆いかぶさるようなポイントではキャストミスが多くなってしまいます(汗
なので蛍さんのキャストバリエーションの多さは凄いと思います!
さっそく技を盗もうと練習中ですっ!
やはり自分一人では気づかない事でも、コラボすると見えてくる事が多々あり、とても勉強になった釣行でした。
そしてジムニーが欲しくなりました(爆
その数日後に友達とメバリングへ行ってきました。
初めに入った漁港では人は多いのに反応が無く、早々に見切って次の漁港に。
メジャーなポイント+週末だったのですが、電気ウキ釣りの人が一人居るだけで、ほぼ貸切状態!
さっそくキャストすると早々にヒット!
小型ですが、数釣り目当てなので問題なし(笑
バス歴10数年、メバリング初挑戦の友達にポイントを譲り、暫くして友人にヒット!
サイズこそ小型ですが、メバリングの楽しさに気づいたらしく、また来たい!と言ってました。
固めのバスタックルでラインだけ細くした適当な(?)タックルでしたが、その後もそれなりに釣っていました。
もう一人の友人は釣り初心者でエギングタックルとバス用のスピニングしかなく、エギングタックルはPE0.8号、バスタックルはライン2号・・・。
最初はバスタックルでやっていましたが、度重なるトラブルで2号ライン150mが無くなりました(汗
その後はエギングタックルに細いリーダーを組み、なんとか数匹は釣ってました。
その友人には車を出してもらっていたので、帰り際にトラウト用にストックしていたラインをあげました。
ちゃんと下巻きしてから巻くようアドバイスをして解散!(シマノ2000番深溝)
帰路は眠気と戦いながら、なんとか帰宅(笑
久々に友人たちと釣行できたので楽しかったです。
でも・・・釣り初心者の友人よ、いい加減ノットとタックルバランス覚えてくれー!!
ではでは・・・。

にほんブログ村
ご協力お願いします。
タグ :コラボ釣行
Posted by komono at 13:36│Comments(0)
│トラウト釣行
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。